転倒予防川柳2025
ただいま募集に向けて準備中です
もうしばらくお待ちください
転倒予防川柳
転倒予防のために、個人で実践していること、地域や周囲の人に勧めている事など、転倒を防ぐ工夫や、普段の生活のなかで気をつけたらよいと思うことを五・七・五の句にしてご応募ください。 皆様のウイットに富んだ川柳をお待ちしております。 また、2016年10月より、これまで5年間の転倒予防川柳大賞、佳作に、さらに準佳作を加え、 |
転倒予防川柳 過去受賞作品
■転倒予防川柳大賞作品のご紹介
2011年大賞 口先の 元気に 足が追いつかず (埼玉県 掛川二葉)
2012年大賞 コケるのは ギャグだけにして お父さん(兵庫県 奥田明美)
2013年大賞 あがらない 年金こづかい つま先が(静岡県 石川芳裕)
2014年大賞 つまづいた むかしは恋で いま段差(長崎県 福島洋子)
2015年大賞 滑り止め つけておきたい 口と足(東京都 佐川晶子)
*2016年は受賞者の都合でご辞退
2017年大賞 離さない 昔は君で 今は杖(愛知県 井深 靖久)
2018年大賞 つまずきは 孫は分数 祖母段差(栃木県 青柳婦美子)
2019年大賞 クラス会 終わって杖の 探し合い(愛知県 P.Nさごじょう)
2020年大賞 密減らし 増やしたいのは 骨密度(兵庫県 田村 功)
2021年大賞 いつまでも 密と思うな 骨と愛(神奈川県 佐々木恭司)
*2022年は募集休止
2023年大賞 スマホより 手すりを持って 上り下り(のほほん 愛媛県)
2024年大賞 ちらかった へやにころがる ものわたし(小野莉歩 和歌山県)
◆お問合せ◆
〒389-0402 長野県東御市布下6-1ケアポートみまき内 日本転倒予防学会事務局
E-mail :(連絡先)jimukyoku@tentouyobou.jp
ホームページ:http://www.tentouyobou.jp/index.html